日に日に成長する赤ちゃんの姿を見ているのはとってもうれしいことですよね。
私も仕事をしていた頃には、受け持ちのお子さんが成長していく姿に喜びをもらっていました。
さて生まれたばかりの赤ちゃんが口にするものママの母乳やミルクだけですが、生後半年くらいする頃には少しずつそれ以外の食べ物や飲み物にも慣れさせていきましょう。
個人差があるもの
離乳とは、母乳または粉ミルクだけでの栄養補給からかみつぶして飲み込む幼児の栄養補給に変わることを言います。
この移行期の食事を離乳食といいますが、離乳食がはじまるのははだいたい生後5~6ヶ月が目安です。
でも赤ちゃんによって個人差があるので、必ずしも生後5~6ヶ月に始めなくてはならないというきまりはありません。
ママと赤ちゃんが「そろそろかな?」と思えたときが始め時ですが、次のような様子が見られればスタートして構わないと思います。
首がすわっており、支えてあげればすわっていられる状態やスプーンなどを口にいれたときに嫌がったり押し戻してこない時です。
離乳食の進め方
どの月齢のときに始めたとしても、最初はおもゆや味噌汁の上澄み程度から与えましょう。
今まで母乳やミルク以外を消化したことのないおなかに負担を与え過ぎないためです。
あげる量はどんなものでも赤ちゃんのスプーンで1さじからにします。
様子を見て回数を重ねるごとに量を徐々に増やしていきましょう。
アレルギーが起こってしまう心配もあるので、初めての食品を一度にたくさんあげることは避けるべきです。
液状のものに慣れてきたら少しずつ舌でつぶせる程度の食べ物もあげていきましょう。
食べ物の硬さの順番は、液状に近い状態からつぶし粥などのドロドロとしたもの。
そこから舌でつぶせる硬さに移り、その後歯茎でつぶせる硬さ、そして歯茎で噛める硬さになります。
1日あたりの回数
離乳食がスタートしたはじめには1日1回のペースで、母乳やミルクを欲しがるだけ与えていきます。
その後はふた月ごとに硬さを次の段階へ移っていくことを目安に回数も2回、3回と増やします。
3回に増やす目安は9~10ヶ月頃です。